桜とたけのこ

日曜日に揖保川の土手のところに花見に行ってきました。
といっても、とても寒かったので見るだけ見に行こうという感じで。
ここのところの雨風で少し散りかけていましたが、
とってもきれいでした


桜並木の横には足つぼの健康歩道があって、
かなり痛い

長女は途中でリタイヤ。長男はへっぴり腰で頑張りました

長女のお友達も一緒に行っていたのですが、
花見はあっというまに終了。
河原の方に下りて行ってしまいました。

風も強く、寒くて寒くて私はもう帰りたいな~なんて思っていましたが、
そんなことは許されず・・・。
かけっこしたり、おやつを食べたり、ごろごろ転がったり


河原で石投げが一番盛り上がりました!
院長が5段、6段飛ばしの腕前を披露すると、
子供達大興奮で次々と投げます。
院長に投げ方と石の選び方を伝授してもらうと
お姉ちゃん達は2段、3段と飛ばせるように

お姉ちゃん、夢中になりすぎて
石を探していたら川に足が浸かってしまいました

それでも帰りたがらず、結局2時間くらいいました。
私は冷え切ってしまいましたが
子供達はとっても充実した時間だったようです


菜の花もきれい~

それから、先日患者さんにたけのこをいただきました。
とれたてのたけのこをしかもゆがくまでしてもらい
早速その日にたけのこご飯にしました。

たけのこはとってもやわらかくて、おいしかったです!
長女は3杯もおかわりしました

ちょうど家に植えている山椒の葉っぱもたくさん出てきた
ので添えて、いい香りでした。
更新